鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年7月20日(木)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 141~160件を表示しています

全455件

  • 1000系は1~6次車まで細かく分類されていて、5次車まではステンレス車体に塗装を施している希少な存在です。先頭部を側面から見ると曲線を描いた形状で意外と凝っています。ハイグレードな次世代汎用通勤車として...

    daijiroさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-s...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20230619/20230619144557.jpg

    素戔嗚神社

    • 2023年7月20日(木)

    備前国を行く 10 岡山市の素戔嗚神社(すさのおじんじゃ)まで歩いてきました 応仁の乱のころ、京都の祇園社の分霊を祀ったのが始まりだそうです 祇園社は現在の八坂神社です。元々は祇園精舎の守護神である牛頭...

  • 6月 30 日からの激しい降雨により、美祢線は四郎ケ原~南大嶺駅間で橋脚の流出および信号設備などの被害を受けました。現在も全線で列車の運転を取りやめており、復旧の見通しは立っていません。現在はバスによ...

  • 2023年7月20日に、能勢電鉄5100系 5142F「1500系登場時復刻カラー編成」が、阪急正雀工場へ入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 皆様こんばんは。今日は日曜日のSLもおか、まとめて報告です。真岡鐵道沿線には、夏の花が沢山咲いています。百日紅、芙蓉、向日葵、鬼百合などが咲いていますが、今日は青空との共演です。〈百日紅〉 〈芙蓉...

  • 紀伊田辺駅から新宮行きのロングランに乗車しました。地図を見ると・・・紀伊田辺と新宮はほぼ同じ緯度にあります。紀勢本線は南の頂点にあたる串本を経由して、半島の海沿いをぐるっと回り込みます。ここを一気に進...

    キャミさんのブログ

  • 中村出庫の2連が入る17時37分発の宿毛行きにどんなラッピング車が入るかを確認するとしばらく時間が空きます。次に確認しておきたいのは20時54分発から登板する車両の確認で、その列車は終電まで中村~...

    koganeturboさんのブログ

  • 会津塩沢真っ白なバラストが美しいそして敷き直した箇所とそのままな箇所とのコントラストもはっきりと只見線、各駅めぐり本ブログは、不通区間だった只見~会津川口まで各駅に停まります1日3本現役の線路では...

  • 01_kai8895M_Ne020

    7/20…E259系(Ne020)OM入場

    • 2023年7月20日(木)

    そういえばマリンEXP仕様ってどうした??・回8895M:E259系6B(Ne020)…OM入場

  • 茨城県の石岡から鉾田まで走る鹿島鉄道という路線が以前あった。経営の柱だった百里基地への航空ジェット燃料輸送が無くなり赤字だった旅客輸送だけでは経営が厳しくなり2007年に廃線に。 この鉄道を初めて訪問...

  • 京成電鉄京成本線青砥駅3番線に進入しようとする3050形3055Fによる普通印西牧の原行きです。京成3050形3055Fによる普通印西牧の原行き側面表示です。2023年6月16日(金)夜の07K(2)への充当を最後に、3100形の塗装...

    こまがね3号さんのブログ

  • P5190894.jpg

    【東急5050系】各停渋谷行き

    • 2023年7月20日(木)

    東急東横線5050系の各停渋谷行きです。8両編成での運転で、途中駅で特急や急行の待ち合わせをすることがほとんどです。5050系の行先表示はフルカラータイプのLEDで、横長のものが採用されています。表示内容は、...

    スポッティーさんのブログ

  • 230423-134x.jpg

    福岡遠征2023 その24

    • 2023年7月20日(木)

    距離標からさらに先に進みます。 小さな橋梁跡がありました。 下の方に小さな川(用水路?)が流れていました。 橋桁はレール3本ずつを上下に組み合わせた感じに見えました。 橋梁の先は築堤となりました。廃...

    kd55-101さんのブログ

  • いわて沼宮内からははやぶさ39号に乗車何とも静かな新幹線駅です乗車電はH5系でした扉周りは緑色に塗られています床には雪の結晶の模様H5系だったので車内精算して新青森のお隣の奥津軽いまべつまで行きました奥...

  • 2006年11月5日 塚本

    茶髪猿さんのブログ

  • 今回の『駅【超簡易版】』シリーズは、北海道釧路市東部、釧路川東岸に広がる住宅地に位置する根室本線【愛称:花咲線】と釧網本線の分岐駅で、かつては石炭輸送をしていた釧路臨港鉄道→太平洋石炭販売輸送臨港線...

  • /assets.st-note.com/img/1689846319232-PgutqPKjL8.jpg

    真珠婚記念旅行顛末-2-

    • 2023年7月20日(木)

    日本で電車に乗ろうとすると、何番線にはどこ行きが来ます。停車駅はどことどことどこになります。まもなく列車が到着します。発車します。と、非常に親切に教えてくれます。また、だいたい乗り場が決まっていて...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230720/18/niddknih/19/46/j/o1280072415314751448.jpg

    抜海駅 廃駅に(JR宗谷本線)

    • 2023年7月20日(木)

    JR北海道の宗谷本線の人気秘境駅 抜海駅の廃止、廃駅がきまりました。2024年度末です。これは、駅の維持費を出している稚内市が維持費の拠出を24年で終わることを決めたからです。JR北海道が単独で維持す...

  • 6/6・暇人な51Oyaji。この日は一日、色々と撮って来まして…。地味ながらもたっぷり鉄分補給~(^^♪8460レ EF210-142+タキ16車(浜五井6車・根岸10車)矢川~谷保間(中平二号)12:07左側の架線柱が気になって…あ...

2023年7月20日(木)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年7月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ