鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年11月30日(木)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全538件

  • 今日は出勤前に「TVer」でドラマ「マイ・セカンド・アオハル」を、仕事終わって予約してた203回目の献血をして休憩中にドラマ「こたつがない家」と「ONE DAY」と「トクメイ!警視庁特別会計係」を観...

  • こんばんは。一昨日は有給を取って少し北九州地区で撮影をしました。8月の終わりに行って以来3ヶ月ぶりです。流石に陽が短く低い時期で、影が落ちたり条件は厳しいです。小倉駅7、8番ホームで貨物線の列車を待...

  • みなさんこんにちは。今日の話題です。断続的にシリーズでお送りしています「大阪モノレール 東大阪市方面南伸事業(2029年度開業予定)」。「万博鉄道まつり」が来年9・10日に4年振りの開催!「大阪モノレール」...

  • 前の記事はこちら。肩慣らしのキハ143形撮影を終えて、いよいよメインのキハ183系へと移ります。 やはり気動車特急は非電化区間で撮りたいので、室蘭から高速道路に乗って長万部方面へと移動。今回は長万部駅~静...

  • 94

    南海りんかんバス 94号車

    • 2023年11月30日(木)

    南海りんかんバス 94号車 中型ワンステップ三菱ふそう エアロミディ KK-MK23HH和歌山200か94 橋本営業所橋本営業所に所属している中型車両は、基本的に橋本駅前発着の路線に充当されますたまに林間田園都市...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231130/20/kuzu2019/0d/08/j/o0787039515371220357.jpg

    大井中央陸橋

    • 2023年11月30日(木)

    #3991夕刻は風が冷たくて寒かったね。明日から12月だからな~。では前回の続き。期待の坂を上り詰めるとそこには大きな陸橋がある。大井中央陸橋。今回の目的地はココ。何だよ、陸橋が目的地って。左が大井競馬...

  • どうも はじめです

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hato_express/20231130/20231130192933.jpg

    近江鉄道 2023 11/30-12/1

    • 2023年11月30日(木)

    後ピンをシャープで誤魔化し知らぬ顔*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 PCの3時間起動対策:再起動後216時間 連続起動はやはりメモリ消費に響く※ 資料提供:よしやす氏...

  • 【東京メトロ8115F】【100系スペーシア・日光詣編成)】【100系スペーシア・デビューカラー編成】【51009F】【51067F】【東京メトロ13115F】【東京メトロ13142F】&nbs

  • 11月27日はテツ。京王新5000系の高尾シール付が日中走っているようなので向かいましたがっっ。烏山が撮り難くなったし通過時間の兼ね合いで長沼に向かいますが、当該電車が8000系!?で、う~。しか...

  • ★中央本線 藪原(6)

    藪原 (6) ~鳥居峠の紅葉~

    • 2023年11月30日(木)

    藪原 (3)  で紹介した場所とほぼ同じ。「新緑と紅葉は逆光で」のセオリーどおり、ド逆光で撮りました。逆光であまり色づきの良くない紅葉が見事に発色しました。藪原駅は こちら藪原~奈良井

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231130/19/fujikawa-ex/a9/31/j/o1920108015371208945.jpg

    沼津駅(静岡県沼津市)

    • 2023年11月30日(木)

    沼津駅静岡県沼津市の代表駅です。沼津市は静岡県東部の中心都市で約20万人の人口を有します。江戸時代には東海道の宿場町が置かれ、陸路と海路の中継地点として大いに栄えました。鉄道の時代には山越えの拠点と...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231127/19/ironmaiden666666/c0/0c/j/o2048153615369975501.jpg

    西笠田駅

    • 2023年11月30日(木)

    撮影日 2022/08/10和歌山線西笠田駅万葉桟敷まで300m駅裏には紀ノ川が流れる

  • 2023/11/30

    • 2023年11月30日(木)

    JR北海道函館本線モハ733-115267M札幌→野幌

  • 名古屋・南紀の気になる駅を巡る旅、第023回。保々駅を離脱して次の訪問駅へ。車窓には田園風景が広がります。続いての訪問駅・伊勢治田(いせはった)に到着。西武鉄道を彷彿とさせる黄色の車両同士が当駅で離合...

  • 今夜も九州遠征の続きをご覧頂きます。 実質的な遠征初日となった11月23日は木次線で26年間運転される奥出雲おろち号のラストランとのことであったため、ロンチキを狙った山崎駅から転線しました。12系客車が先...

  • 2023年5月9日 高見馬場にて南国交通の2212号車(元神奈川中央交通バス/三菱ふそうエアロスター PJ-MP35JM/三菱:05年式/鹿児島)です。■過去に投稿した南国交通の記事は右側または上部のカテゴリー『南国交通』をク...

    快急奈良さんのブログ

  • (その14からの続き)-田子倉ダム(13:30発)-田子倉湖沿いを走る国道を歩いて、田子倉ダムへ向かいました。田子倉ダムが田子倉湖の端。角度的に浅草岳が見えないのがちょっと残念。浅草岳の山頂からも田子倉ダ...

  • 2023年11月5日その6

    • 2023年11月30日(木)

    上空は一面霧でしたが、わずかに山に残っている様子が撮影できた。

  • 05伊東線 伊東(1)20220331

    伊東駅

    • 2023年11月30日(木)

    伊東(いとう)駅 (静岡県伊東市)隣の駅上り → 宇佐美駅熱海起点 16.9km1938年(昭和13年)12月、網代~当駅間開通時に開業1961年(昭和36年)12月、伊豆急行線が伊豆急下田まで開通し、国鉄伊東線との直...

2023年11月30日(木)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ