鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

車両展示に関するブログ

すべて外部サイト

301~320件を表示 / 全894件

新規掲載順

  • 2023年12月3日に南栗橋車両管区で恒例の東武ファンフェスタが開催されました。昨年はプレミアムファンフェスで行けなかったのですが今年は事前にチケットを獲得して行きました。通常の形で開催されるのは2019年以...

  • 2023年12月3日に、東武ファンフェスタ2023に展示された8000系8111編成(ツートンカラー)が、南栗橋車両管区から所属先である南栗橋車両管区七光台支所へ回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • こんにちは!本日、東武ファンフェスタ2023に来ております!今回もレポートを書いていきたいと思います。今年の写真撮影会のラインナップです!左から70090型、634型スカイツリートレイン、100系DRCカラー、200型...

    てつとお-2さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231203/11/94909/04/2b/j/o2048153615372261565.jpg

    念願の東京旅!!③

    • 2023年12月3日(日)

    ↓はじめから↓『念願の関東旅!!①』ついに、この日がやってきました。広島の田舎者の自分が、東京へ行く日が。3年半前、コロナで行動が制限され、旅行も我慢せざるをえませんでした。春には東京へ、あの夢…amebl...

    せとうちExp安芸路さんのブログ

  • 2023年12月2/3日に、極楽寺検車区で「タンコロまつり2023」が両日とも10時〜15時で開催されました。タンコロ(108号)車両展示、各種体験コーナー、物販ブース等が実施されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • どうも、ちぐさです。9月に愛知に行ってきたので、その振り返りです。名古屋近辺は、乗り物関係で面白いところがたくさんあるのでいくつか見て回りたいと考えていましたが、その中からいくつかピックアップして出...

  • 先日、鉄コレのアルピコ交通20100形を買ったときに目についた名鉄6000系の白帯。11月初旬に訪れた際に思わず乗れた車両と言うことあって、売れ残っていた鉄コレの6000系白帯車を衝動買いしてしまいました。中には...

    びーとるさんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も10月上旬の首都圏旅行記をお送りします。前回は京王れーるランドの本館を見学する内容でした。本館に隣接する車両展示場に入りました。ここには京王線で活躍した歴代の名車が5両展...

    ban7310さんのブログ

  • 近鉄 5820系

    近鉄 5820系

    • 2023年12月1日(金)

    [ 近鉄 5820系 ]5820系は2000年に登場した通勤形電車です。L/Cカーの座席を採用したシリーズ21として製造された6両編成の電車で奈良線・京都線・阪神線直通用の5編成とトイレが付いた大阪線用の2編成が導入されさ...

    柴みんさんのブログ

  • 「 近鉄5820系5822編成に「大阪・関西万博」ラッピング 」by railf.jp大阪・関西万博をPRするラッピングを施した5820系1編成が11月30日から運転を開始したそうです。意外と似合ってますね。でもどことなく伊豆...

    柴みんさんのブログ

  • 国鉄型特急電車、それは1958(昭和33)年に誕生したモハ20系電車から始まり、1982(昭和57)年に製造が終わった185系と381系までのシリーズです。1959(昭和34)年6月1日の国鉄 車両称号規程改正で20系電車は15...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 続きです。雲雀丘花屋敷駅には、パタパタが有ります動画をどうぞ9007F。【もみじ】ヘッドマーク付き9010F。7011F。8005Fに乗車します。銘板。車内。クロスシート車両があるのは、宝塚線ではこの編成だけになって...

    そらいろさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231129/11/sensekiline103/29/2f/j/o1600120015370627340.jpg

    お座敷気動車・漫遊

    • 2023年11月30日(木)

    ▲ 当仙石線風ジオラマにお座敷気動車「漫遊」が初入線しました。▲ ジオラマ・仙石線仙台駅発~石巻線女川行き臨時快速「漫遊女川号」として(?)運行されたようです。▲ 実車の「漫遊」は、1995年に登場したジ...

  • こんばんは。管理人です。今日も首都圏旅行記をお送りします。前回は京王線の高幡不動駅から動物園線に乗車する様子を紹介しています。多摩動物公園駅を出ると目の前に京王れーるランドがあり、グッズを販売して...

    ban7310さんのブログ

  • 続きです。作業車の後ろに武庫川線の5500系【トラッキー号】が架線作業車。軌道自動車。説明板。昨年のデモンストレーションの様子は、こちらから↓『《はんしんまつり2022》②☆2022/11/03』続きです。グッズ販売は...

    そらいろさんのブログ

  • さて、今回のふれあいフェアで、一番の特異とも言えたイベントへ。『鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア【前】』やっと、これで、コロナ禍前までの動きに完全に復した気がする。昨日はJR東日本大宮総合車両セン...

  • こんばんは。11月11日分です。タイトルの通り。バス利用感謝デーに今年も参加。あとは会場撤収後のおまけを。では今日の1枚以上行って見ましょう。開場時間少し前に到着。既に行列が。東急バス。大新東。東急バス...

  • 2023年11月27日に、山形新幹線車両センターで「E3系1000番台にフォーカスせよ! 山形新幹線車両センターE3系つばさ撮影会」が「プレミアムコース」と「撮影コース」の2部制で開催されました。集合場所は山形新幹線...

    2nd-trainさんのブログ

  • 西日本旅客鉄道株式会社吹田総合車両所では、日頃より車両検査等を通じて、京阪神エリアをはじめとする車両品質を支えている。7月に開催した車両の魅力を間近で体感しながら撮影できるツアーが大変好評であった...

  • 《はんしんまつり2023》の記事を更新中ですが、同時進行で更新していきます。》《川西能勢口駅管区主催阪急レールウェイフェスティバル》に行って来ました。同日に《大阪梅田 新駅開業50周年記念イベント》が大...

    そらいろさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ