鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「お盆休み」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全1631件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221123/18/283-tigers/5a/2e/j/o1080081015207075681.jpg

    三岐鉄道三岐線⑤

    • 2022年11月24日(木)

    お盆休みの三岐鉄道三岐線乗り鉄の続き!さてと、西藤原駅から近鉄富田駅に戻りますか。暑い中のんびり(^^)夏らしいなあ近鉄富田行きの列車が来ました。昭和41年❗俺より年上やん

  • 毎度!おばんです!今日は世間一般「勤労感謝の日」で祝日ですが・・・川崎車両は、お盆休みの振替出勤日に当たって、通常操業。今日は天気予報が当たってしまい、見事に雨が降りましたが、通常通りのモーニングシャ...

  • お盆休み東北縦断旅、第042回。続いての訪問駅に到着…と下車してすぐに早足でホーム階段を降り、有名シーンの再現を後追いでパチリ…。さすがにちょっと無理あったかも…。有名シーンとは映画『君の名は。』のワン...

  • お盆休み東北縦断旅、第041回。比立内で下車。駅のようすを見る暇なく、足早に反対ホームの黄色い車両に乗り換えます。続いての訪問駅に到着。列車を降りると地元の方が一斉に降りて来ました。やって来たのは、米...

  • お盆休み東北縦断旅、第040回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、笑内(おかしない)という珍駅名の駅。「おかしくない?」と言う時の関西弁かと思うような字面ですが語源はアイヌ語な...

  • お盆休み東北縦断旅、第039回。秋田内陸縦貫鉄道の旅は続きます。写真は下車候補駅だった桂瀬駅。下車できずあまりに悔しかったので、後方車窓からパチリ。やはり良い風情でした。まだ叶ってない秋田内陸縦貫鉄道...

  • お盆休み東北縦断旅、第038回。合川駅から駅間徒歩…の途上で発見した建物から…。基本的に下ネタは自重してるのですが、さすがに確信犯なんじゃと思うくらいネタが出来上がってたので思わず記録。Twitterの方の話...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/masanori2000GT/20220815/20220815122235.jpg

    2022年夏の高山遠征レポ Part3

    • 2022年11月19日(土)

    結婚しての1発目の高山遠征。一人で行くのは申し訳ないので飛騨路フリーきっぷとちょっといい宿で高山遠征になりました。初日は高山市街から別行動。私はレンタサイクルで山比古町へ来ています。宮川から川面と山...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221119/08/283-tigers/9f/2d/j/o1080081015204922364.jpg

    三岐鉄道三岐線④

    • 2022年11月19日(土)

    お盆休み三岐鉄道三岐線の乗り鉄の続き終点の西藤原駅に到着。駅舎はSL風になってますね。駅前に公園があってイベントとかで運転されるのかな。ここにも!公園内にはしっかりレールが敷かれていてポイントや何と...

  • お盆休み東北縦断旅、第037回。続いての訪問駅に到着。駅南方の構内踏切のある連絡通路より、離合した上下線の列車をパチリ。やって来たのは、合川(あいかわ)。木製電柱やホーロー看板など、旧国鉄時代の構造物...

  • /blog-imgs-156.fc2.com/w/y/w/wywpm935/IMG_0371.jpg

    和田岬BLUE 黄昏時編

    • 2022年11月18日(金)

    本日から和田岬線の撮影レポート(小特集)です。和田岬線の訪問は2回目。前回は2019年のお盆休みでした。それから3年後も103系が現役で働いていることを嬉しく思います。関西での仕事が早めに終わったので兵庫駅に...

    熊猫さんのブログ

  • 8月15日月曜日。この日はお盆休み中のため各社土休日ダイヤでしたが、JR、南海、京阪は平日ダイヤでした。京阪や南海も魅力的ですが、JR大阪環状線にダイヤ改正後の見物も兼ねて早朝から天王寺へやって来ました。...

    express22さんのブログ

  • お盆休み東北縦断旅、第036回。大館から奥羽本線を西進。「なんだかやたらにJRの制服の人が乗っているな」と思ったら新米運転士さんの試験を兼ねた営業運転だったようです。鷹巣(たかのす)で途中下車。駅舎ホー...

  • お盆休み東北縦断旅、第035回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちました。やって来たのは早口(はやくち)駅。地味に珍駅名かも(笑)昭和20年代築の木造駅舎の残る奥羽本線の駅。委託の方かもしれませんが、...

  • お盆休み東北縦断旅、第034回。東大館駅見学も終わったので大館駅へ向けて歩いていきます。大館の町の中心部は東大館寄りにあるようで、少し歩いただけで街でよく見かけるアーケードが目立つようになってきました...

  • お盆休み東北縦断旅、第033回。旅4日目の朝を迎えました!ホテル前の道路から朝陽をパチリ。この日も天気は良さそうです。さて、前回も触れた通り宿は東大館駅と大館駅の間にあるんですが、東大館駅の大館方面の...

  • お盆休み東北縦断旅、第032回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、沢尻駅。1面1線のシンプルな棒線駅で、ホーム入口からは正面に米代川を望めます。駅正面の道路からホーム全景をパチ...

  • お盆休み東北縦断旅、第031回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、大滝温泉駅。1面2線ホームと構内踏切でつながる小ぶりな木造駅舎のある無人駅。駅舎外観。ここまで見てきた駅舎とは...

  • 日本で数少ない馬車軌間(線路幅1,372mm)を採用している函館市電。かつては総距離17.9kmの路線網を構成していましたが、モータリゼーションに圧され1978年11月1日から廃線を重ねました。路線縮小の末、1993年4月...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 日本で数少ない馬車軌間(線路幅1,372mm)を採用している函館市電。かつては総距離17.9kmの路線網を構成していましたが、モータリゼーションに圧され1978年11月1日から廃線を重ねました。路線縮小の末、1993年4月...

    叡電デナ22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。