鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

katsucyanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全394件

  • 高松駅で出発を待つキハ58「急行 あしずり」とキハ20「普通列車」 1982年 撮影 まだ瀬戸大橋がなかった頃の本四連絡は宇高連絡船で、四国の玄関口高松駅より各方面に列車が出ていました。特急はキハ181系、急行...

    katsucyanさんのブログ

  • お披露目展示会のため米子駅に留置中の381系と115系 1981年 岡山駅に停車中のキハ181系 1982年 最近大きく変わりつつある岡山地区、最後まで残っていた国鉄時代の車両が徐々に数を減らしてきています。2枚の...

    katsucyanさんのブログ

  • 茨木駅に停車中のクモヤ91けん引の583系 1982年頃撮影車両基地での電車の入換や工場入出場時の牽引車として活躍していたクモヤ91、この車両は旧型国電72系の車体を1967年に改造して造られた事業用電車(職用車)...

    katsucyanさんのブログ

  • 東海道本線 立花~甲子園口 武庫川橋梁付近を通過するEF66-901 1980年頃撮影 EF66は1966年に試作機EF90として登場、1968年から量産化された貨物用の機関車です。試作機だったEF90ものちに量産車の仲間入りと...

    katsucyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240302/09/katsuaya0913/b5/66/j/o1749131215408054110.jpg

    EF5860【昭和の風景】

    • 2024年3月2日(土)

    大阪駅に停車中の荷物列車 1972年頃撮影お召し列車牽引用の専用機関車として製造されたEF58 60と61号機、写真の60号機は「予備機」だけではなく一般列車の牽引も努めていましたが老朽化により1983年5月に廃車解体...

    katsucyanさんのブログ

  • 加太の大築堤の上り勾配を進むD51-654牽引の荷物列車 1981年頃撮影 後補機のD51-253に押されながら勾配を上る貨物列車 1981年頃撮影 関西本線の蒸気機関車による運行は1971年4月に名古屋-亀山間が廃止、...

    katsucyanさんのブログ

  • 大阪駅に停車中の荷物列車昭和を駆け抜けた名機関車の一つ「EF58」はもともと凸型のスタイルで31両が製造、続いて増備された32号機以降は写真のような箱型となっています。のちに凸型だった1-31号機も箱型に改造...

    katsucyanさんのブログ

  • 2代目ロマンスカー 3100形NSE車 「あしのこ号」「ロマンスカー」の代名詞とも言える3100形NSE車です。。SE車時代は16種類も名称があったそうですが、NSE誕生後は「あしがら」「あしのこ」「はこね」「きんとき」...

    katsucyanさんのブログ

  • 特急「あさしお」と EH10 貨物列車 京都駅 昭和54年撮影譲り受けたネガから1枚。。非電化時代の山陰方面への特急は「あさしお」でした、現在は城崎温泉駅まで電化されて便利になりましたねぇー、、、左のEH10も懐か...

    katsucyanさんのブログ

  • 1965年頃の撮影譲り受けたネガから1枚。。当時、東京~伊豆急下田・修善寺を結んでいた急行「伊豆」です。1964年11月に登場。登場からしばらくは157系電車が使用されていましたが、1969年4月のダイヤ改正で誕生し...

    katsucyanさんのブログ

  • 加太-柘植間を走行する湊町行き「柳生号」 1972年頃撮影 今現在も一部非電化区間が残る関西本線ですが昭和48年までは奈良-湊町(現在のJR難波)も非電化でした、同区間はおもにキハ35形気動車を中心に運転されて...

    katsucyanさんのブログ

  • 長尾駅に停車中の木津行キハ40(1両)と片町行101系 1981年撮影学研都市線の愛称で親しまれているJRの片町線、学研都市線の愛称は1988年に付けられたのですが実は長尾‐木津間が電化される1年前だったんです。長尾‐...

    katsucyanさんのブログ

  • 木津駅に停車中のDE10+DD51重連の荷物列車 1981年撮影この駅は1981(昭和56)年の木津駅の一コマです。関西本線、奈良線、片町線が乗り入れていましたが当時は3路線とも非電化でけっこうローカルなイメージが強か...

    katsucyanさんのブログ

  • 快速運用の101系(1982年 撮影)天王寺駅に停車中の113系(1982年 撮影)昭和50年代の関西本線の湊町-奈良といえば113系快速(春日色)と101系の普通でした。この頃、王寺付近の水害の影響で運用が乱れ、101系の...

    katsucyanさんのブログ

  • 餘部駅に停車中のひとコマ 2004年撮影 架け替え前の余部鉄橋を渡るキハ41 2004年撮影 播但~山陰地方の一般気動車と言えばキハ47型気動車が思い浮かびますが、このキハ47は運転台が片方しかなく少なくとも2...

    katsucyanさんのブログ

  • 京阪神地区に導入直後の姿 立花~甲子園口 1983年撮影国鉄として初の電機子チョッパ制御と電力回生ブレーキを採用して設計、製造された201系、この車両は1981年から量産が開始され最初は中央線に導入、関西地区...

    katsucyanさんのブログ

  • 新快速が内側線を走っていた頃甲子園口‐立花(1980年 撮影)岡山地区にも次々に新車が投入、既存の車両が淘汰されていきます。最古参の113.115系より先に117系が定期運用から退きましたね、やっぱりラッシュ時の...

    katsucyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240208/05/katsuaya0913/95/8c/j/o1387104015398821591.jpg

    581系「雷鳥」【昭和の風景】

    • 2024年2月8日(木)

    大阪駅に停車中の「雷鳥」1980年頃撮影大阪駅を出発する「雷鳥」(写真は583系) 1980年頃撮影関西から北陸方面への特急といえばL特急の「雷鳥」、おもに485系での運用が中心ですが一部581系での運用もありました...

    katsucyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240207/04/katsuaya0913/11/66/j/o1715096415398453542.jpg

    急行「比叡」【昭和の風景】

    • 2024年2月7日(水)

    大阪駅を出発する名古屋行き急行「比叡」 1980年頃撮影1両目が165系、2,3両目が155系、4両目から後ろが153系 大阪駅1952年に名古屋~大阪間の準急として誕生した「比叡」、東海道新幹線の開業後も急行として活...

    katsucyanさんのブログ

  • 1963年頃撮影譲り受けたネガから1枚。。当時、東京-広島間の長距離運用だった急行「宮島」です。この「宮島」は下関行の「関門」とともに153系で運転されていましたが、グリーン車(サロ)と食堂車(サハシ)を2...

    katsucyanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

夏臨の185系はわずか2列車のみ

2024年夏の臨時列車では、185系の充当列車は「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」のみ。今後どうなるのでしょうか。

画像

デビュー20年超の東急車リニューアルへ

2024年度設備投資計画で発表。3000系以外も対象に?東急広報へ聞きました。

画像

近鉄新型の形式名は「8A系」

新型一般車両「8A系」。2024年10月に奈良線・京都線でデビュー。2025年度には名古屋線にも。

画像

「表定速度」日本最速は?

「表定速度」が最も速い列車は? 新幹線と在来線の各列車を見る2024年度版ランキング

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

特急「185」投稿写真募集中!

185系による臨時特急「185」。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信