鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

南海、9000系車内をリニューアルへ

2018年1月25日(木)18時15分

内装案
内装案

南海電気鉄道は25日、9000系の内装を更新すると発表した。新しい内装は、車両づくりを利用者と共に考えるプロジェクト「NANKAI マイトレイン」により決定する。

このプロジェクトは、同社の9000系車両の内装更新を前に、デザインを検討するためのもの。車内快適性やブランドイメージの向上を図るため、「愛が、多すぎる。」を具現化した車内空間を目指す。作業手順として、和歌山大学空間デザイン研究室講師の監修のにち、社内各部署から選定されたメンバーによりデザイン案を策定し、利用者の意見を参考にしながら更新を行う。

策定した内装デザイン案は4つ。「快適で、フレンドリー」をコンセプトとし、オレンジを基調に、陽気で遊び心のある車両を目指した「A案」、「ストレスフリー」をコンセプトとし、グリーン基調で清潔かつさわやかな空間を目指した「B案」、「わが家のリビングにいるような」をコンセプトとし、モノトーンのモケットや木目調の壁・床面を採用した「C案」、「健康/スマート」をコンセプトとし、青基調でスマートなデザインを目指した「D案」となっている。

各案については、2018年2月1日から3日まで、なんばCITY本館のガレリアコートにて、座席の座り心地や吊革の握り心地などを体験できる体験イベントが行われ、あわせて利用者からの意見を問う。4日から15日までの間は、Webサイトでも投票を受け付ける。

南海電鉄では、このプロジェクトにより更新時のデザインを決定し、2019年春に9000系4両編成1本のリニューアル完成を目指すとしている。

2018年1月25日(木)18時15分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。