鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ふじ@日直さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 281~300件を表示しています

全2248件

  • DSCN1596

    米沢駅 奥羽線 719系5000番台

    • 2023年7月25日(火)

    米沢駅で出発を待つ奥羽線の福島行。719系の5000番台。普通列車だが、山形新幹線と同じ線路を走る。2023年7月24日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN1594

    米沢駅 キハ110系

    • 2023年7月24日(月)

    米沢駅構内のキハ110系。米坂線の車両。2023年7月24日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 青春18きっぷを利用して移動していた息子が奥羽本線経由で秋田に向かったが、在来線に不通区間があり、秋田新幹線の便宜乗車となったようである。その時の業務連絡書(乙)。2023年7月21日。 

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい会津田島駅近くを走る東武6050系。冬の南会津の街中を走る。2016年1月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい会津田島駅に停車中の東武6050系。暗い中、側面の方向幕が素敵。2016年1月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN3638

    懐かしいかな 東武6050系

    • 2023年7月19日(水)

    今となっては懐かしい会津田島を走る東武6050系。会津田島駅まで、もう少し。2016年1月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい会津田島駅近くの東武6050系。方向幕は快速。2016年1月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい雪の中、会津田島駅付近を走る東武6050系。2016年1月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今日の午前10時過ぎの会津若松駅。1番線に磐越西線のワンマン郡山行。E721系の2両編成。2番線には新津方面から到着したGV-E400系。3両編成。西側にはキハ110系が整備中。その北側には、只見線のキハE120系。2023...

    ふじ@日直さんのブログ

  • 磐越西線の郡山・喜多方間で運行されている臨時列車の喜多方レトロ満喫号。キハ110系のレトロラッピング車両。会津若松駅の2番線で進行方向を変える。臨時の表示。全席指定の列車。2023年7月15日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今日の午前11時頃に会津若松駅。今日は磐越西線で、臨時列車・喜多方レトロ満喫号の運転があり、ちょうどキハ110系レトロラッピング車両が2番線に入るところだった。そばには、GV-E400系や只見線のキハE120系も見...

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今日は磐越西線の郡山・喜多方間で臨時列車「喜多方レトロ満喫号」が運行されている。全席指定席。会津若松駅で進行方向が変わる。会津若松駅の2番線に停車中のキハ110系のレトロラッピング車両。2023年7月15日。 

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい会津若松駅2番線で見た気動車。新潟色のキハ47。2両編成。磐越西線の新津行。2016年1月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい会津田島駅近くを走る東武6050系。2016年1月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい南会津の会津田島駅付近を走る東武6050系。2両編成。2016年1月に撮影。雪の少ない冬だった。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい仙台市営地下鉄東西線の開業。素敵な表示。2015年12月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい仙石線のまんがラッピング車両。正面に仮面ライダー。側面にもマンガ。いろいろなキャラクターが描かれていた。2015年12月にあおば通り駅で撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい東北本線尾の快速シティラビットのヘッドマークの取り付け作業。ホームに置かれているヘッドマーク。719系の貫通扉に取り付けられる。2015年12月に福島駅で撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 福島駅構内の様子。山形線の719系5000番台や東北本線の719系、701系が見える。2015年12月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN3475

    山形線 719系 5000番台

    • 2023年7月5日(水)

    福島駅に停車中の山形線の719系の5000番台。線路幅が新幹線と同じ。今も運行されているのか。2015年12月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信