鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

浜の宮さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 261~280件を表示しています

全623件

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は、JR西日本 トワイライトエクスプレス その1 を投稿したいと思います。 トワイライトエクスプレスと云えば、最近では瑞風がデビューしJR西日本内を走行していま...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は車輌ではありませんが、編成や実車の雰囲気を掴むために調達しました。阪和線、紀勢本線 (1960~2000年代の思い出アルバム)Amazon(アマゾン)1,638〜8,019円プッ...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今月の第二陣が到着しました。■TOMIX 2242 国鉄 DE10 1000形 ディーゼル機関車 (暖地型)■MICROACE A5714 64系 和田岬線 5輌セットプッシュプルで走行させようと思ったの...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、鉄コレ第2弾 より 私鉄貨車ワフ1、ワ115 の車掌室無しのワ115 を投稿したいと思います。ワフ1はこちらをご参照いただきますと幸いです。『【鉄コレ】《第2弾》...

    浜の宮さんのブログ

  • 時間が…

    • 2022年12月10日(土)

    いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今日も、また相変わらず休みとなってしまいました。予約の話とか、所有車輌の紹介とかが色々あるものの時間が…予約の話題で行くと、近々、和田岬支線の客車とDE10 2輌が...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、鉄コレ第2弾 より 新潟交通モワ51形 を投稿したいと思います。新潟交通モワ51形は有蓋電動貨車で、昭和8年(1933年)に新潟電鉄(のちの新潟交通電車線→廃止)時代...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、鉄コレ第2弾 より 高松琴平電鉄60形 を投稿したいと思います。高松琴平電鉄60形のざっくりとした車歴につきましては、こちらをご参照いただきますと幸いです。...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、鉄コレ第2弾 より 熊本電気鉄道モハ121形 を投稿したいと思います。南武鉄道モハ100形についてはこちらに簡単に記述しましたので、ご参照いただきますと幸いで...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今月の初陣が到着しました。■TOMIX 98455 JR 103系 通勤電車 (JR西日本仕様・黒サッシ・オレンジ) 基本セット■TOMIX 2717 国鉄貨車 ワラ1形■KATO(ホビーセンター カトー...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、鉄コレ第2弾 より 高松琴平電鉄70形 を投稿したいと思います。南武鉄道モハ100形についてはこちらに簡単に記述しましたので、ご参照いただきますと幸いです。『...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、鉄コレ第2弾 より 日立電鉄モハ2230形 を投稿したいと思います。南武鉄道モハ100形についてはこちらに簡単に記述しましたので、ご参照いただきますと幸いです。...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、鉄コレ第2弾 より 日立電鉄モハ2230形 を投稿したいと思います。南武鉄道モハ100形についてはこちらに簡単に記述しましたので、ご参照いただきますと幸いです。...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、鉄コレ第2弾 より モ2001 を投稿したいと思います。こちらは高松琴平電鉄60形(62号車)由来のフリーランス車輌になります。高松琴平電鉄60形(62号車)は、大正2年...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、鉄コレ第2弾 より モハ100形 を投稿したいと思います。第2弾では以下の車輌が存在します。■南武鉄道モハ100形由来・日立電鉄 モハ2230・総武流山電鉄 モハ105・...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回もいつもながら遅くなってしまいましたが、さてどうしようと思いつつおもむろにレイアウト部屋でブックケースを物色しているとこちらを引き当てました。■TOMYTEC 鉄...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、鉄コレ第1弾 より 銚子電気鉄道 デハ500形 を投稿したいと思います。昭和47年(1972年)、上田丸子電鉄(現:上田電鉄)よりモハ2321(モハ2320形)を譲受、デハ501(...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。すみません、今日もお休みみたいになってしまいました…今回の投稿内容を考えつつ、別件の用事をこなしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいました…そういえば、...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、名鉄モ750形 ダークグリーン (モータ無) を投稿したいと思います。※写真の下側になります。内容としましてはほぼ変わりがありません。窓から動力が見えるか否か...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、近鉄9000系 を投稿したいと思います。昭和53年(1978年)に、試作車としてオールステンレス車の 3000系 4輌1編成が登場、その後 3000系 より低コスト、高速運転が...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。相変わらず時間無視で作業していたら、また時間が…今日は、夜に少し時間が出来たので過去に撮影した鉄道写真の整理を行なっています。今後の模型投稿用のお供みたいな感...

    浜の宮さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信