鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

熊猫さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全947件

  • 先週末に訪問した高崎てつどうわくわくフェスタでは、車両撮影会に参加してきました。以前は無料公開で列に並んで順次撮影となりましたが、今回は有料イベントで事前にチケットを入手する必要がありました。30分5...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-153.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A9525.jpg

    スハフ42 2234(青)

    • 2022年10月21日(金)

    高崎てつわくフェスタには、最近茶色から青色に塗り替えたスハフ42 2234が展示されていました。青色塗装の旧型客車を見るのは初めてか、もしくは子供の頃、北海道でC62 3が牽引するニセコ号を見た以来か。既にぐ...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-153.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A9447.jpg

    9731レ スナップ写真

    • 2022年10月19日(水)

    先日の9731レ EL鉄道開業150年号のスナップ写真より。駅での停車中に撮影しました。1発撮りの緊張感のある沿線撮影が好きですが、たまにはこうやって列車と対峙するのもいいですね。EF65 501号機も12系客車も今で...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-153.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A9358.jpg

    EL鉄道開業150年号(9731レ) 乗車

    • 2022年10月17日(月)

    鉄道開業150年で今年の秋は各地で色々な記念の催し物が開催されています。高崎てつどうわくわくフェスタ!が鉄道の街群馬県高崎市にあるぐんま車両センターで開催されていましたので参加してきました。高崎フェス...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-153.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A9414.jpg

    鉄道開業150th

    • 2022年10月16日(日)

    今年は鉄道開業150年の節目の年となりました。1872年10月14日の日本初の鉄道開業に合わせて、今秋は各地で色々なイベントが開催されています。昨日は群馬で150年記念のイベントに参加してきました。群馬県へ鉄道...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年9月3日 9043M 新宿さざなみ1号

    秋のやながわ米の里にて

    • 2022年10月14日(金)

    9月以降も日付によっては255系で運転されていた新宿さざなみ号。この日もあいにくの曇天でしたが、湊川橋梁へ向かおうと内房線沿線へ。湊川橋梁も晴れてないと仕上がりがイマイチになりそうで悩みながら道中移動...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年9月3日 4010M しおさい10号

    日向地区の初秋の風景

    • 2022年10月12日(水)

    総武本線の単線区間、山武市の日向地区の田んぼもすっかり秋景に。9月に入っていましたが、まだ刈り取りされていない田んぼが点在していました。単線区間で見る255系は、9両編成なので優等列車の風格が増して見え...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年8月16日 4005M しおさい5号

    田んぼのかど!

    • 2022年10月10日(祝)

    今年は稲穂との写真が例年以上に撮影出来ましたが、いつも雲多めか曇りばかりで空が白飛びしている写真ばかりでした。今週はネタ切れながらもそんな写真をUPします。稲穂との絡みも近づいたり、全景を入れたりし...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年8月16日 4010M しおさい10号

    モノサク 秋景

    • 2022年10月7日(金)

    午前中から茂原~飯岡と千葉県内で各所で撮影してきた255系ですが、最後はいつものモノサクへ。午前中から雲が多くパッとしない天気でしたが、ようやくモノサクでは雲の切れ間から青空が少しだけ顔をのぞかせまし...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年8月16日 4003M しおさい3号

    飯岡築堤 稲穂の風景

    • 2022年10月5日(水)

    前々日の夕方に向日葵狙いで訪問していた飯岡の築堤ですが、ひまわり畑の反対側には田んぼが広がっています。本当はここで昼前に通過する上下のしおさい号を狙う予定でしたが、茂原からの下道の移動に時間がかか...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年8月16日 1053M わかしお3号

    外房線 稲穂の風景

    • 2022年10月3日(月)

    お盆休み以降、撮影にたまに出かけていますが、外出しても数枚、もしくは1枚程度しか撮影しておらずネタ切れ状態です。お手軽な255系ばかり撮影していて気持ち的にマンネリ化しているのもあります。更新ペースは...

    熊猫さんのブログ

  • B56A8829_20220919102103a27.jpg

    横川駅でのスナップ

    • 2022年9月30日(金)

    午後発車ののSLぐんまよこかわまでしばらく横川駅に同編成は留置されています。到着時は太鼓の演奏や乗車された方の記念撮影などで賑やかになりますが、少し経つと落ちついた駅に戻ります。ゆっくりとロクヨンを...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-153.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A8797.jpg

    9135レ ELぐんまよこかわ

    • 2022年9月28日(水)

    シルバーウイークの前半の3連休は長野~群馬へロクヨンの撮影の遠征の計画を立てていましたが、日々の疲れもあり断念。台風も接近しているとのことでまた次回となりました。しかしながら3連休の中日にはELぐんま...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年8月15日 4007M しおさい7号

    夏の夕刻 飯岡 ひまわり畑

    • 2022年9月24日(土)

    飯岡のひまわり畑。段々畑に小ぶりなひまわりが植えられていました。夏の夕方の斜光線の中、東京から走ってきたしおさい7号が駆け抜けていきます。総武本線 飯岡-倉橋 4007M しおさい7号 2022年8月15日撮影総...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年8月15日 4012M しおさい12号

    ひまわり畑

    • 2022年9月22日(木)

    毎年通っていた外房線の大網の金谷郷のひまわり畑でしたが、今年から管理者の高齢化により作付けがされなくなってしまいました。何年か前に訪問した際に、管理者の高齢の男性に「来年も植えるからまた来てね!」...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-153.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A7670.jpg

    青電

    • 2022年9月20日(火)

    三岐鉄道三岐線の普通電車、元西武鉄道の401系の三岐鉄道101系では、三岐鉄道の旧標準色の青と黄土色のツートンの復刻塗装編成も運転されていました。くすんだアースカラーは昭和のレトロ感が増し増しで、旅情を...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-153.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A7655.jpg

    切妻スタイル 三岐鉄道101系

    • 2022年9月17日(土)

    三岐鉄道三岐線には元西武鉄道401系がまだ活躍していました。切妻スタイルは国鉄101系、103系に似たデザインでこういった関東ではとうに見なくなってしまった首都圏出身の車両が活躍しているのはうれしい限りです...

    熊猫さんのブログ

  • B56A7717.jpg

    黄色い電車 三岐鉄道三岐線

    • 2022年9月15日(木)

    夏休みに訪問した三岐鉄道三岐線。貨物狙いの訪問でしたが、運転されている普通電車も魅力ある車両が運転されていました。子供の頃好きだった西武鉄道の元701系、元新101系電車が主力車両として活躍。ビタミンカ...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年8月15日 4010M しおさい10号

    稲が実る頃

    • 2022年9月13日(火)

    お盆休み中の特急しおさい号。稲刈り直前の田んぼを横目に東京目指し駆け抜けます。貨物の運転も無いので有名撮影地ですがカメラマンおらずのんびり撮影できました。通過直前に農作業の軽トラが線路沿いに駐車し...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年8月14日 4005M しおさい5号

    モノサク鹿島川を渡る

    • 2022年9月9日(金)

    お盆休み期間のしおさい号。モノサクの田んぼでは稲穂が垂れてきて、収穫間際という感じです。田んぼの片隅にしゃがみこむと、モノサクの田んぼの真ん中にある鹿島川の橋梁を渡ってくる姿を撮影することができま...

    熊猫さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信